ガイド学習などで、子どもたちが 
                        「ミニ・ティーチャー」として授業を進めたり、 
                        前に出て発表するために、ミニホワイトボードを 
                        使った授業にスポットがあたっています。 
                         
                        備品として購入する前に、 
                        試しに作ってみました。 
                        模造紙などマス目のある紙を 
                        ラミネートするとよいです。 
                        が、ラミネートフィルムの質や 
                        ボードペンの種類によって、 
                        消えにくい場合があることがわかりましたので、 
                        ご注意。 
                         | 
                          | 
                          | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                        ウチで購入したミニホワイトボードです。 
                        暗線が入っていないのと吊下げひも用の穴が 
                        ないことが少々残念でした。 
                        裏面は黒板仕様です。 
                         
                        ホワイトボードペンはシャチハタの詰め替えが 
                        できる物を使っています。 
                        イレーサーはポケットティッシュでふきふき・・・ | 
                      
                      
                         
                        ちなみにミニ・ホワイトボード購入の観点は・・・ 
                         ・ホワイトボードが黒板にくっつくとよい 
                         ・ホワイトボード自体にマグネットがくっつくとよい(マグシートにはマグネットはくっつきません) 
                         ・暗線があったほうがよいかどうかは要検討(低・高で幅が違う、暗線方眼が大きい場合が多い) 
                         ・机の横などに吊せるようになっているとよい 
                         
                         買った後であれ?っとなるので要注意です。 
                         |